【第16問】鍋煎「鍋の具材とセブン班」

【問題】
合戦16問目1

【解説】
________
|ちだきむちらにか|
|むいこつくねきぎ|
|きこまちばにぎほ|
|うんだつみれたご|
|こすみくほてまぶ|
|たもずぎうたたん|
|もつこんたこてこ|
|みたいゅぽけんた|
|じじめしわいのあ|
|ぽんたりきざんこ|
|かさぼちんねどお|
|いたとまとぎうも |
|んこらしらにおち|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
解説:縦横斜めで食べ物の名前、とりわけ鍋料理に使う具材が多いことから
鍋具材を縦横斜め逆さ読みも含めて全てに印をつけていきます。
比較的おでんネタが多いですが、おでんも鍋料理の一つであるのでそれら全てに印をつけていきます。

gazo1

同じ具材が2箇所以上重複するところもあるが特に個数に意味はない。具材ではないが鍋料理には付き物であるポン酢などの調味料もある。もち、うどんはそのままでも具材だがここではおうどん、おもちで扱っている。
(きむち だいこん にら かに かき ねぎ つくね だまこ すだち みつば ぶたにく ほたて たまご
つみれ たこ しゅんぎく こんぶ あんこう ぽんず もつ もみじ たけのこ たい しめじ いわし
おうどん きりたんぽ いか ぼたん たち とまと しらこ おもち)

具材風潰しで印をつけていくと5文字だけ具材の作れない文字が存在することがわかる。
「うぎさんざ」 アナルグラムで「うさぎざん」 つまり 「うさぎ算(フィボナッチ数列)」のヒントが得られる。
問題文が8×13の長方形枠に囲まれているのは黄金比がフィボナッチ数列と関連しているというヒント。

gazo2フィボナッチ数列(1,1,2,3,5,8,13,21,34,55,89)順に横読みで文字を拾っていきます。
左上から拾うと「ちちだきちかくばすてい」 「ちち滝近くバス停」
右下から拾うと「ちちおにしんまちのつぎ」 「父鬼新町の次」
というキーワードが得られる。
父鬼新町の次のバス停、近くに乳滝があることから現地は「大阪府和泉市の乳滝近くの父鬼バス停」となる。
なお、現地ヒントの「近くの案内板」はバス停のすぐ近くにある父鬼町の地図看板である。

補足:当初こことは全く違う現地で作成していた問題でしたが、合戦開始直前に現地担当者から突如使用不可能になったという連絡を受け、急遽新しい現地をテストし、問題文を一からの作り直し等を繰り返していた際に、検証不十分の状態で提出を行ってしまい、問題の不備に気付いたのも問題公開後、ちちだき特定後のことで、あのような訂正のタイミングとなってしまったことを深くお詫び申し上げます。
今後検証が不十分なままでの問題公開等の致命的なミスは絶対に起こさないよう注意してまいります。

【現地】
大阪府和泉市 乳滝近くの父鬼バス停

【甜菜】
870 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/05(金) 01:08:55.33 ID:E/PwB4Tr0
おもち、おうどんにすると
「ぎんざさう」…うさぎ算?

875 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 01:22:15.24
ID:IPMGfR7H0
うさぎ算?に沿って文字を抜き出すと
(1),1,2,3,5,8,13,21,34,55,89
(ち)ちだきちかくばすてい
・・・ちちだき?

889 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/05(金) 01:36:00.74 ID:LEWobOC5O
因みに乳滝もあるみたい

国480号を南下して父鬼町に入ると郵便局が見えて来て少し進むと15Mぐらいのトンネルがあり、その手前のガードレールの下にあります。

落差/5M 種類/直瀑

大阪府/和泉市

930 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 04:11:23.22
ID:52mj/o2d0
けつから数字とっていけば
「ちちおにしんまちのつぎ」
になるけどぉー・・・psps

【勇者】
堺市◆TQlA/MEJjo(マーフィー)
◆vG3Ogu3nzY(早朝バス)

【セブン班】 ID:lcjX7EdcO
【文字起こし】 ID:VXQv3wMb0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です