【第6問】6煎「キャンギャル福岡都市高速」

【問題】
合戦6問目
06_6煎_踊子には触れないで下さい

【解説】
福岡都市高速および福岡都市高速5号線の特徴を
場末のスナックママの想い出語り風に並べてみました。
ネプリタイトル「踊子には触れないで下さい」は
橋脚には貼ってないよーというつもりでした。
道の真ん中だしw

【>>2とはもう別れた】
福岡都市高速5号線は、同2号線より分岐し、2003/5/1、月隈JCT-
板付が開通。

【ケンとの縁も切れた】
10枚分の料金で11枚綴りとお得だった回数券は、
2006/12/31日限りで販売終了、翌年末まで利用可能だった。

【でもフリーじゃない】
有料道路であり、料金は全線均一。普通車600円・大型車1,200円。

【余所では3つ】
福岡高速はほとんどが連続立体交差の高架道路であるが、1号線の福岡タワー付近で、シーサイドももち海浜公園の下をくぐる。
2号線の月隈JCT付近で、立花寺交差点の下をくぐる。
4号線の流通センター付近で、山陽新幹線の下をくぐる。
5号線は片江付近で、福岡大学のキャンパスの下をくぐる。

【ウエと呼ぶ】
福岡北九州高速道路公社のスタッフジャンバーにはUrbanExpress way と書かれており、都市高速のことをUEと呼ばせたがっている。
ほとんどの場所で一般国道と連続立体交差で平行して走っているので プロも含めドライバーには「上」と呼ばれる。

【常連さんにはサービス】
ETC車の割引は、夜間(22時〜6時)と日曜日は540円、土曜日570円、 更に、4号線の貝塚〜福岡IC間は、20%引き。
5号線の野芥〜1号線の石丸or福重間は90分以内であれば、 ETC車での乗り継ぎは無料。

【もうすぐわになる】
2012年に福重付近で1号線と直結し、 日本で4つめの都市高速環状線になる予定。
5号線はそこで終点となる。

【あら、コン○○ー○】
橋脚はコンクリート製または鋼製(メタル)。

【大体1か2】
橋脚は1本脚か2本脚が多いが、出入り口付近で3本脚のところもある。
※4本脚があったかどうか…定かじゃないです><

【みんなに名前、近頃じゃ名札】
橋脚には ?-135(1号線の起点から135番目の橋脚)とか ?-207(5号線の起点から207番目の橋脚)といったように名前がついている。
1〜4号線では 番号プレートがついている橋脚は少ないが、 5号線ではかなり多くの橋脚に、結構目立つ形でプレートが付けられている。

【シタトノワ】
5号線の下が202号線。
5+202=207で、?−207が現地です。

【シャドウは駄目よ】
現地である?−207橋脚のすぐ東側に横断歩道がある。
そこから?−207のプレートは見えます。(裏側にもあります)

【縁石の裏】
そのまま縁石の裏に貼り、半分ほど縁石の天端に出していましたが、 夜だったので勇者さん見落とされちゃいましたねw
昼だったら車も多いし、横断歩道のほうから行ったと思われるので 速攻発見だったんでは?とも思います。

なんにせよ 実況中継!!!!
こちらも超dkdkしてました!面白かったです!
ありがとうございました。
(現地担当は中継でロストしてない事がわかりニヨニヨしてましたw)

【甜菜】
105
117
121
146
153
161
164
(以上、キュイpspsスレ)
ID:ZoffU6KZ0
ID:qeR/9Qnk0

【勇者】
◆x4yA/pjJs6
Ustream

【他】
【セブン斑】ID:iOHHfxD4O
【スキャン斑】ID:h5WJDYjTP

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です