【問題】
08_ぷちんがた班_深夜凸 見えぬガムテと 冴えた月 まさる
【解説】
ファミコン版初代『ドラゴンクエスト』(以下ドラクエ)に絡めた問題です。多くの人に親しまれているシリーズだし仕込んだ小ネタも調べやすいだろうと思っていましたが、スレ上でもネタ書き込みや手がかり発見/msr等で書き込みも多く、楽しく眺めておりました。ドラクエやっぱり愛されてるなー。
解読手順1で出てくる「おお あんたがたにひかりあれ」は有名なセリフのパロディですが、縞栗セリフの「初代をりスぺクト!!」と合わせて作問者の気持ちも込めています。合戦は5周年のお祭りということだし、あんたがたのこれまでとこれからをみんなで祝いたいじゃないか。
それでは、以下解読の手順です。
1.縞栗のセリフなどからドラクエを連想し、20×20の文字列が「ふっかつのじゅもん」と推測。20行の呪文を入力して誕生する勇者たちの名前を縦読みする。
〜ドラクエを連想させる要素〜
▼ネプリタイトル「深夜凸 見えぬガムテと 冴えた月 まさる」
月が冴え渡る冬空の下、ガムテにwktkしながらの向かった凸がmsrだった切なさとやるせなさを詠んだ……そんなことはどうでもいいですね(転んでも泣かない!)。復活の呪文の「5・7・5・3」形式を示唆。
▼正面縞栗「初代をりスぺクト!!」
初代=ドラクエ。「り・ぺ」がひらがななのは、ファミコン版ドラクエが「リ・ヘ」をひらがなで代用していたことから(ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ドラゴンクエスト3.1 容量削減 を参照)。パッと見でひらがなだとバレないよう、フォントをしねきゃぷしょんに変えてあります。上で書いた通り、初代煎へのリスペクトの気持ちも込めています。
▼左縞栗「正面キメェ」
初代ドラクエのキャラクターは、勇者を含め正面向きのグラフィックしかない。
▼右縞栗「服着たら脱げないって本当?」
勇者は一度武器・防具を装備すると、何も身につけていない状態に戻れない(装備の買い替えはできるが、脱ぐことはできない)。
▼右縞栗「てか、その時俺らいなくね?」
初代ドラクエは基本的に勇者一人旅。取り巻きの縞栗(パーティメンバー)はいなかった。
※縞栗たちのセリフには初代煎じや縞栗劇場などへのmsr要素も含めました。
ドラクエという事で、試しに1行目の「ゆらはわき ねわつににやり わげぜづばじおめ」を復活の呪文として入力すると勇者「のをゅよ」が登場。これを繰り返し、現れた20人の勇者の名前を縦読みすると以下の文章が現れます。
「よくぞ来た甜菜たちよ 宝は龍の住処に眠る
頭を使い罠を乗り越え ガムテの在処を突き止めるのだ
おお あんたがたに ひかりあれ」
※参考画像1:(復活の呪文/勇者の名前の並び図)
◎この時点で、現地を導くヒント【龍の住処】を提示。
2.1で得られた20人の勇者を所持品やステータスを基にゲームの進行順に並べ直し、復活の呪文の頭文字を縦読みして新たな呪文を入手。21人目の勇者を召喚する。
現れた勇者はそれぞれレベルや所持品が微妙に違っていて、ゲームの進行順に並べ直す事ができます(※参考画像2、簡易フローチャート)。魔法の鍵1・2は、当該アイテムを入手するのに通らなければならない扉の数(初代ドラクエでは鍵は消耗品なのです)。Lv.1の勇者は二人いますが、一人はゲーム開始時の状態に対し、もう一人は竜王の甘言に乗って世界の半分を手に入れた時に教えてもらう呪文で、パッと見1・2番目に見えるが実は1番目・20番目という引っかけでした(名前文章の「わなをのりこえ」はこの部分を示唆)。
裏話になりますが、勇者たちは龍の鱗と戦士の指輪以外装備なし(ほぼ全裸///)の予定でした。しかし虹の雫を消耗品と勘違いしていたせいでチャートの18人目、19人目が使い物にならなくなってしまい、急遽武器持ち勇者を作る羽目に(それでもほぼ全裸は変わりませんよね?)。2〜6人目がレベル5ずつ上がっているのは二人のLv.1勇者を目立たなくさせるためですが、所持品だけのフローチャートでは20パターン埋まらなかったからでもあります。彼ら5人の所持品が鱗、指輪だけというのも見栄えが悪かったので呪いアイテムを持たせたのですが、これがmsr要因になるとは思ってもいませんでした…。
こうして並べ替えた図がこちら(参考画像3、ゲーム進行による配列順)。
並べ替えた復活の呪文の頭文字を縦読みで入力すると、21人目の勇者「えのしま」が現れます(名前文章の「あたまをつかい」)。
◎この時点で、現地を導くヒント【江ノ島】を提示。
3.今までに得たヒント【江ノ島/龍の住処】と勇者えのしまのステータスから現地を特定する。
江ノ島で龍の住処というと最奥にある岩屋洞窟が浮かぶのですが、こちらはハズレ。
その少し手前、奥津宮となりに巨大な龍が睨みを利かせる龍宮大神(わだつみのみや)があり、ここが現地となります。
龍宮の鳥居のすぐ横には、北条家の三鱗の話(勇者えのしまの所持品=りゅうのうろこ×3枚)や龍宮大神が平成6年(1994年)に建設された(同、所持金1994G)旨が書かれた案内板(参考写真1)があり、この底面にガムテを貼りました。
ところで、江ノ島では2月から宝探しイベントが開催中。現地は1月中に決めていたので、宝設置ポイントになったらどうしようかと思ったよ…。
【現地】
神奈川県藤沢市 江ノ島 龍宮大神(奥津宮となり)入り口鳥居脇にある説明板下
【甜菜】
ID:eneS15UE0 [避難所の避難所 130]
キュイ370 [22pspsスレ]
キュイ372 ID: .CsYOYW6 [22pspsスレ]
キュイ401 [22pspsスレ]
【勇者】
えのしま ◆FAokY3r0qY
509 ◆MZgPsv5rEY
【他】
【セブン班】 キュイ648 [21pspsスレ]
【セブン班】 ID: f37TGMlT0 [合戦4スレ目 422]
【スキャン班】ID: mwL7zIVk0 [合戦4スレ目 423]
【文字起こし】ID: kX96IZOZ0 [合戦4スレ目 426]
【校正班】 ID:2e1AY5lU0 [避難所の避難所 60]